小児歯科

− 0歳からの歯医者 −

まさき歯科の小児歯科

生後半年から「歯医者さんデビュー」

小児歯科

赤ちゃんは生後半年頃から下の前歯が生えてきます。この時期が「歯医者さんデビュー」の目安となります。小さいお子さんは口腔内に急な変化が起こりやすいため、月に1回のペースで定期的なご来院をおすすめ致します。

虫歯の有無を調べるよりも定期的なケアやママやパパが虫歯予防の正しい知識を身に着けていただいたり、はみがきの方法やお子さんの健全な口腔環境を作ることのお手伝いをさせていただきます。

0歳での歯医者さんデビューは早いかな?と思うかもしれませんが、乳幼児期の虫歯予防は日々の正しい生活習慣が大切です。お子さんが小さい内に正しい生活習慣を身に付けて頂くためにも、生後半年頃の「歯医者さんデビュー」をおすすめ致します。

予防

お子さんを虫歯から守る基本的な方法​

ブラッシング指導

磨き残しがなるべく少なくなる正しいブラッシング方法をみにつけましょう。
仕上げ磨きのポイント指導から、本人に自分磨きの指導などを行い小さい頃に正しいブラッシング方法を覚えることで今後お口のトラブルで悩むことが少なくなります。
自分でしっかりと磨ける様になる目安は小学校高学年になる時くらいです。 それまでは仕上げ磨きを推奨しています。

フッ素塗布

歯を強化することができるフッ素を歯の表面に塗りむし歯を予防します。

乳歯または生えたての永久歯には効果が高く3~4ヶ月に1回程度行うことをおすすめします。
まさき歯科では歯が生えてきたら、塗りこんでいく行くことを推奨しています。
また、塗布以外にも毎日の低濃度フッ素洗口もおすすめしています。

シーラント

むし歯になりやすい奥歯にある溝を、あらかじめ薬で埋めてしまう方法です。

歯が生えてからすぐ行うのが有効的なので検診時に毎回チェックして、口腔内の状態により定期的に行う必要があります。

口腔機能発達不全症

お子さまの歯並び・いびき・口呼吸と口腔機能発達不全症

お子様の不正咬合は口腔機能発達不全症という病気と関連しています。あまり聞き慣れないかもしれませんが、小さなお子さまのいらっしゃるご家族の方には是非知っていただくべき病気です。

口腔機能発達不全症を放っておくと、口周りの筋肉や顎の成長を妨げ 歯並びが悪くなったり 食べ方が汚くなったり様々な悪影響をおよぼします。

奥地の使い方は、赤ちゃんの頃の哺乳や離乳食そして普通食への段階を経て徐々に身についていきます。しかし、その時々の食形態や食事の取り方によっては上手なお口の使い方が身につかないまま成長してしまうこともあります。

上手にお口が使えない症状を「口腔機能発達不全症」といい、2018年度より新たな病気として国が認め、検査治療の対象となりました。

口腔機能発達不全症は早期にトレーニングや治療等の解決に取り組むことが大事です。大きく成長すればするほど改善じにくくなります。気になる方は歯科医院で相談してください。

お子様の口腔機能発達不全症チェック

幼少期の成長による噛み締め

口腔機能発達不全症の改善により具体的にどう変わるのか

何でも良く噛み食べられる

歯並び、顔つき良くなる

健康で病気にかかりにくくなる

矯正治療後戻りにくくなる

健康に育つためにとても大きなポイントになります✨

口腔機能発達不全症解消のためのトレーニング

歯並びや咬み合わせの形成には、遺伝だけでなく幼少期の生活習慣や癖なども大きな影響を及ぼしています。
MFT
は、舌や口唇などのエクササイズを通して「舌の癖」「常に口が開いている」「食べ方が汚い」等の状態を改善していく療法です。
咀嚼時、嚥下時、発音時、安静時の舌や唇の位置の改善、および呼吸をはじめとした口腔機能の改善効果が期待できます。
お子さんによって異なりますが、約10回程度で毎月のメンテナンスと併せてエクササイズを行っていきます。

口腔機能発達不全症を放っておくと

歯並びが悪くなる

呼吸がし辛くなる

姿勢が悪くなる

顔の形がゆがむ

食育

よく食べて、よく噛んで、すくすくと

「食育」の目的である「生涯を通じておいしく食べる」ことは、歯医者とも大きく関わってきます。
大人も含めて一人ひとりが食事内容や食習慣を考え直し生涯を通じた健康づくりを心掛ける必要があります。
よく噛むなど舌や唇の機能を使った食事をすることで、口呼吸の予防や顎の成長を促し歯並びがキレイな口元をつくります。

噛むことの大切さをしっかりと教えてあげてください

良く噛んで食べる
こどものうちから歯にいい食べ物とは

「リンゴ酸」は歯の色素や黄ばみを防ぐ効果があり、口臭対策にもなります。
梅干しなど、唾液の分泌で食べ物の停滞と口内の酸性化を抑えます。

「ビタミンA」には歯の表面のエナメル質を強化する働きがあります。

「カルシウム」を多く含む食べ物を摂取することで歯質を強くしてくれます。

「食物繊維」を多く含む食べ物で噛むほど食物繊維の繊維質が歯を掃除するので着色を防ぎます。

「ビタミンC」にはエナメル質の内側にある象牙質の形成を支える働きがあります。

小児矯正

こどもの矯正には「歯並びを整える」ことの他に「顎の発育を整える」目的も兼ねています。
早い時期からDrと相談して矯正のタイミングを相談をおすすめします。
顎の発育不全は、咀嚼だけでなく、かつ舌や顔の形まで劣化させることもあります。
大人になってから顎の骨を治療するとなると、外科的な手術が必要になってしまう場合もあるので、こどものうちに治療しておくことも大切です。

小児矯正
悪い歯並びとはとんなもの?
上顎前突
上顎前突
叢生
叢生
下顎前突
下顎前突
空隙歯列
空隙歯列
過蓋咬合
過蓋咬合
開咬
開咬
交叉咬合
交叉咬合

小児矯正の費用

Ⅰ期治療

¥550,000

(乳歯列期、ワイヤーを使わない矯正)

Ⅱ期治療

¥330,000

(永久歯列期、ワイヤーを使う矯正)

妊産婦検診

妊娠中にお母さんに気をつけてほしいこと

妊娠中のお母さんに知っておいてほしいことがいくつかありますのでご紹介致します。

妊娠中は大きくお口の中が変化

妊娠中は女性ホルモンが増加することにより、歯周病になりやすくなってしまします。
また、唾液の分泌量が減少することにより、お口の中が酸性に傾くことで、むし歯にもなりやすくなってしまいます。
歯周病がある人は、心臓疾患や脳血管疾患など全身の健康に影響することが知られています。

赤ちゃんにむし歯が感染するリスクが高まる

歯周病がある人は早産や低体重児出産のリスクが上昇します。
またお口のケアが不十分でむし歯菌が増えると、赤ちゃんのお口にむし歯菌が感染するリスクが高かまってしまいます。
出産前にお母さんのお口の中をきれいにして赤ちゃんに感染するリスクを低くし、妊娠中は普段以上にお口のケアに気を付けましょう。

妊娠中の口腔ケアのポイント

歯周病がある人は早産や低体重児出産のリスクが上昇します。
またお口のケアが不十分でむし歯菌が増えると、赤ちゃんのお口にむし歯菌が感染するリスクが高かまってしまいます。
出産前にお母さんのお口の中をきれいにして赤ちゃんに感染するリスクを低くし、妊娠中は普段以上にお口のケアに気を付けましょう。

  • 午前 →   9:00〜13:00
    午後 → 14:00〜18:00
    ※昼休みは13:00〜14:00です。
  • 休診日は土・日・祝日です。

治療日のご案内

2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休日

名古屋市中区金山のまさき歯科・こども歯科

愛知県名古屋市中区正木4-8-13
金山フクマルビル1階